ポケカレッジ
ブリジュラスexのデッキレシピと回し方アイキャッチ画像

ブリジュラスexのデッキレシピと回し方|採用カード・対策方法の解説

2025/02/17
本記事ではポケカ(ポケモンカード)の「ブリジュラスex」のデッキレシピをまとめています。

ブリジュラスexデッキの評価や回し方、相性の良いカードや対策方法など様々な情報掲載しているのでぜひご覧ください。

CTAボタン

ブリジュラスexのデッキレシピ

2/11 シティリーグ優勝

2/11 シティリーグ東京優勝ブリジュラスデッキ-w80
デッキコードgLnQQL-SzV6j8-gHgLHn
店舗名フルコンプPLAYERS CENTER八王子本店
参考価格12,410円

2/11 シティリーグベスト16入賞

2/11 シティリーグベスト16入賞ブリジュラスデッキ-w80
デッキコードkFFvF5-ck3RZE-vkVV1k
店舗名トレカショップKCC
参考価格12,690円

2/11 シティリーグベスト8入賞

2/11 シティリーグベスト8入賞ブリジュラスデッキ
デッキコードMyyXMS-x3A1Xh-MpMUUp
店舗名フルコンプPLAYERS CENTER札幌駅前店
参考価格12,430円

2/10 シティリーグベスト16入賞

シティリーグ東京ベスト16入賞ブリジュラスexデッキ-w80
デッキコードpMpySy-nBq31v-M2pXp3
店舗名TSUTAYA西友町田店
参考価格11,580円

2/10 シティリーグベスト4入賞

2/10 シティリーグベスト4入賞ブリジュラスデッキ
デッキコードHNLnng-l1AJzJ-giNngQ
店舗名ドラゴンスター秋葉原駅前店
参考価格11,450円

ブリジュラスexデッキの評価と特徴

ブリジュラスex-w50
デッキ評価Tier3
環境デッキランキングはこちら
使用難易度★★☆☆☆
デッキの強み・1進化ながらHP300の高耐久
・ブリジュラス自身でエネ加速ができる
・ワザで弱点をなくすことができる
デッキの弱み・特性の制限に弱い
・状況によって1パンで倒せない

対面の相性表

相性デッキ名
得意・パオジアン
・古代バレット
・オーダイル
五分・リザードン
・ブリジュラス
・ドラパルト
苦手・ソウブレイズ
・サーナイト
・タケルライコ
・サーフゴー

初心者でも触りやすいシンプルなデッキ

ブリジュラスexデッキは、基本的に「ブリジュラスに進化させて相手を殴り、ダメージを受けたらフトゥー博士で回収する」といった具合に、デッキコンセプトがシンプルになっているので、ポケカ初心者の方でも触りやすいデッキです。

1進化ながらHP300の高耐久力を兼ね備える

ブリジュラスexは1進化ポケモンながらHP300の高耐久力を兼ね備えています。

ワザ≪メタルディフェンダー≫を使うと自身の弱点を無くすこともできるので、様々なデッキと戦う大会でも非常に安定して戦うことができる点も強みとなっています。

特性でエネ加速が出来てしまう

ブリジュラスex自身の特性≪ごうきんビルド≫でエネ加速が出来てしまうため、進化させてからすぐに攻撃を仕掛けていくことも可能となっています。

ただし、トラッシュにエネルギーが落ちていないと特性を活かすことができないので、トラッシュにエネルギーを送る手段を必ず用意しておく必要があります。

特性を制限されてしまうことが苦手

ハバタクカミ-w50
ブリジュラスexは特性を活用してエネ加速を行なうため、「ハバタクカミ」のように特性を制限するカードは苦手としているので、対戦相手のデッキに入っていた場合は注意しましょう。

ブリジュラスexデッキの回し方

1ターン目・先行はジュラルドンにエネを貼る
・後攻はブリジュラスexを手札に加える
┗エネをトラッシュに送っておく
2ターン目・ベンチで後続の準備を進める
・ブリジュラスexを出して仕掛けていく
中盤・ダメージを受けたらフトゥーで回収する
┗後続で再び攻撃を仕掛けていく
※基本的には2ターン目の行動を繰り返す
終盤・レイジングハンマーも活用してサイドを取り切る
※ジーランスが残っている場合

1ターン目の行動目標

1ターン目は先攻であればジュラルドンにエネを貼れれば最低限はクリアです。

ハイパーボールを使ってブリジュラスexを加えつつ、エネルギートラッシュ送りまで出来れば理想的ですが、2ターン目でも十分間に合うので慌てる必要はないでしょう。

後攻の場合は、サポートを使ってブリジュラスexを手札に加えつつ、可能であればエネルギーをトラッシュしておくと2ターン目からブリジュラスexで攻撃を仕掛けていけます。

2ターン目の動かし方

2ターン目からブリジュラスexデッキの本領発揮となります。

ジュラルドンをベンチに並べて後続の準備を進めていき、バトル場に出ているジュラルドンをブリジュラスexに進化させて、相手のポケモンに攻撃を仕掛けていきます。

3ターン目~中盤以降の立ち回り

バトル場のブリジュラスexがダメージを受けていた場合、「フトゥー博士のシナリオ」を使ってブリジュラスexを回収します。

ベンチに出していたジュラルドンをバトル場に出して、ブリジュラスexに進化を行い、フトゥー博士でトラッシュに送られていたエネルギーを回収して再び攻撃を仕掛けましょう。

手張りできない場合は「夜のタンカ」や「大地の器」を使ってエネルギーを手札に加えていくことで、毎ターンダメージをリセットしながら攻撃を行うことができます。

基本的に終盤までこのセットを繰り返して戦っていくことになります。

試合終盤の勝ち切り方

試合終盤になるとフトゥー博士が尽きてしまったり、ナンジャモなどで手札に制限が入れられてブリジュラスが回収できなくなるので、ジーランスが残っている場合は、ジュラルドンの≪レイジングハンマー≫も使ってサイドを取り切っていきましょう。

ブリジュラスexデッキの採用カード

ブリジュラスexで採用される可能性があるカードを紹介しています。

採用枚数は「目安」となっているので、自身の好みに合わせて調整してください。

ポケモン

カード名採用枚数/特徴
ブリジュラスex-w50ブリジュラスex採用枚数・・・3枚or4枚

・デッキのメインカード

・1進化で耐久力のあるポケモン

・自身でエネ加速ができてしまう

・ワザで弱点を無くせる
ジュラルドン-w50ジュラルドン採用枚数・・・4枚

・たねポケモンだがHPが高い

・レイジングハンマーが強力

※レイジングハンマー持ちを必ず採用するようにしてください
ジーランス-w50ジーランス採用枚数・・・1枚

・特性がブリジュラスexと非常に相性が良いので1枚は必ず採用する

・ブリジュラスが≪レイジングハンマー≫を使えるようになる
テツノツツミ-w50テツノツツミ採用枚数・・・1枚

・特性で入れ替えを強要できる

・1枚だけでもデッキに入れておくと役立つので採用を推奨
キチキギスex RR-w50採用枚数・・・1枚

・特性で3枚ドローできる

・倒された際にサイドを2枚取られてしまうので注意が必要
イキリンコ-w50採用枚数・・・1枚

・トラッシュ&ドローがブリジュラスexデッキと相性が良い

・ワザでベンチポケモンにエネを付けることが一応可能
ブロロン-w50ブロロン採用枚数・・・2枚

・ワザでダメージ軽減を持っている
ブロロローム-w50ブロロローム採用枚数・・・2枚

・特性でエネをトラッシュに送れる

・非エクなので倒されてもサイドを取られる枚数が少ない

・進化が必要な点が欠点
ブロロロームex-w50ブロロロームex採用枚数・・・1枚

・サブアタッカーとして運用可能

・無理に採用する必要はないが1枚入れておくとブリジュラスがサイド落ちした際などに活用できる
ノコッチ-w50ノコッチ採用枚数・・・2枚or3枚

・わざでポケモンをサーチ可能

・進化用なので別バージョンでも代用可能
ノココッチ-w50ノココッチ採用枚数・・・2枚

・特性を使って3ドローできる

・特性を使えば山札に戻るので呼び出しで倒される心配がない

サポート

カード名採用枚数/特徴
フトゥー博士のシナリオ-w50フトゥー博士のシナリオ採用枚数・・・2枚

・本デッキの重要サポート

・ダメカンを消して手札に戻せる

・エネをトラッシュに送り後続のブリジュラスで回収できる
ボスの指令-w50ボスの指令採用枚数・・・4枚

・入れ替えで積極的にブリジュラスexが倒しやすいポケモンを狙うために4枚必須のカード
ナンジャモ-w50ナンジャモ採用枚数・・・2枚~4枚

・試合のどんなタイミングでも使える優秀なサポートカード

・採用枚数は他に採用したいカードがあれば少なくても良い
ゼイユU-w50ゼイユ採用枚数・・・2枚~4枚

・先行でも使え、手札をトラッシュ+5枚ドローできるのでブリジュラスexデッキとシナジーが高い
博士の研究-w50博士の研究採用枚数・・・4枚

・採用しない構築もあるので無理に採用する必要はない

・ドローできる枚数が多いので必要なカードを引き込みやすい
からておうの稽古-w50からておうの稽古採用枚数・・・1枚

・打点が足らない時や1パンしたい時に便利なカード

・ブリジュラスの打点の低さを補うことができる

グッズ

カード名採用枚数/特徴
ネストボール-w50ネストボール採用枚数・・・4枚

・4枚の採用を推奨

・ジュラルドンやドロソ要因のたねポケモンを持ってくる役割
ハイパーボール-w50ハイパーボール採用枚数・・・4枚

・ブリジュラスexを持ってくるために必ず4枚採用しておく

・エネをトラッシュに送れる
夜のタンカ-w50夜のタンカ採用枚数・・・4枚

・ポケモンorエネを回収できる

・エネを手張りしたい場合などに活用することができる
大地の器-w50大地の器採用枚数・・・2枚or3枚

・山札からエネルギーを回収できるので、エネルギーが他のドロソで引けなかった際に重宝する
ともだちてちょう-w50ともだちてちょう採用枚数・・・1枚

・中盤~終盤にかけてフトゥー博士をトラッシュから山札に戻せるので1枚は入れておくと良い
ポケギア3.0-w50ポケギア3.0採用枚数・・・1枚~3枚

・運要素が絡むがサポートを手札に加えられるグッズとして優秀

ポケモンのどうぐ

カード名採用枚数/特徴
ガチガチバンド-w50ガチガチバンド採用枚数・・・1枚

・ブリジュラスexの耐久力を底上げすることが可能
緊急ボードU-w50緊急ボード採用枚数・・・1枚

・盤面に呼び出されてしまったドロソ要因のポケモンを逃がせる

・ブリジュラスを逃がす手段としても活用することが可能

ACE SPEC

カード名採用理由/特徴
プライムキャッチャー-w50プライムキャッチャー・環境が変わってから採用率が増加傾向となっている

・自身のポケモンも入れ替えられる点が優れている
ポケモン回収サイクロン-w50ポケモン回収サイクロン・ブリジュラスexデッキでは採用率の高いエーススペック

・フトゥー博士と違いブリジュラスを戻す際にエネをトラッシュする必要がない
マキシマムベルト(ACE)-w50マキシマムベルト・弱点である打点の低さを補える

・対象がex限定なので、対戦するデッキによっては腐る可能性がある

スタジアム

カード名採用枚数/特徴
ジャミングタワー-w50ジャミングタワー採用枚数・・・2枚or3枚

・どうぐに依存するデッキに対して強力なカウンターとなる

・どうぐを採用するブリジュラスexデッキでは使われない
フルメタルラボ-w50フルメタルラボ採用枚数・・・1枚~3枚

・ブリジュラスexの耐久力を上げれたり、相手の要求打点を高くできる
サイクリングロード-w50サイクリングロード採用枚数・・・1枚or2枚

・エネをトラッシュしてドローできるのでブリジュラスexデッキと相性が良い

ブリジュラスexデッキの対策方法

高火力のワザで1撃で倒しきる

ソウブレイズ-w50
ブリジュラスexを1撃で仕留めることができないとフトゥー博士のシナリオを使って振り出しに戻ってしまうので、ブリジュラスexを1撃で倒しきることが究極の対策となります。

特に高火力かつ炎タイプの「ソウブレイズex」はブリジュラスexデッキの天敵となっており、ブリジュラスexデッキが苦手とする相手となっています。

他にも「タケルライコ」などであればブリジュラスexを比較的容易にワンパンすることができるので、ブリジュラスexデッキが環境で増えた際は、高火力を叩き出せるデッキを持っていくと勝利しやすくなるでしょう。

特性を制限してエネルギー加速させない

記事上部でも紹介した通り、「ハバタクカミ」などでブリジュラスexの特性を制限してエネルギー加速させないことも有効な対策手段となっています。

特性をロックするとブリジュラスexがワザを使えない状態が続き、自身に優位な状況を作り出していくことができるので、1撃で倒しきるような火力がないデッキの場合は、特性をロックできるカードを必ず採用しておくと良いでしょう。

ジュラルドンを早めに削っておく

ジュラルドンは、たねポケモンですがHPが130あるため、なかよしポフィンで呼び出すことができないポケモンとなっています。

そのため、ベンチに一気に展開することができないので、後続に控えているジュラルドンを指令などを使って呼び出して先に倒していくことも戦術としては有効です。


ポケカレおすすめ記事の一覧