
【ポケカ】SARの高額カードランキング|2025年3月最新版
2025/03/31
本記事ではポケモンカード(ポケカ)のSAR(スペシャルアートレア)カードの高額カードをランキング形式で紹介しています。
高額で希少価値の高いSARカードの現在の販売価格や買取価格、収録されているパックの情報なども紹介しているのでぜひ最後までご覧ください。
SARカードの高額ランキング1位は「ナンジャモ(クレイバースト)」です。
ポケカバブルの最中に発売されたパックに収録されており、人気の高いキャラクターということもあって初動は現在の倍以上の値段で販売されていました。
当時と比べると価格は下がっていますが、SARカードの中では非常に高値で販売されているカードとなっています。
SARカードの高額ランキング2位は「ブラッキーex」です。
ポケカバブルの再来を彷彿とさせるパック「テラスタルフェス」に収録されたカードです。大人気であるブイズたちがメインのパックでその中でも一番人気のブラッキーに値段が集中しています。
初動と比べると再販の多いハイクラスパックであるため落ち着きを見せていますがそれでも工学を維持しています。
ピカチュウexは「超電ブレイカー」に収録されています。
ポケモンを代表する人気ポケモンが久しぶりにプロモパックなど以外で収録されたということもあって販売価格も高くなっています。
まだ初動の価格なので、今後は下がる可能性が十分に考えられますが、しばらくの間は高額カードランキングの上位に君臨するでしょう。
上位でも紹介したピカチュウやリザードン同様に人気の高い「ゲッコウガex」は「クリムゾンヘイズ」に収録されています。
以前と比べると使用率は下がってきていますが、対戦環境でも人気を集めていたのでコレクション需要だけでなく、対戦を行なうプレイヤーからの需要も高まっていたことで販売価格や買取価格も高めに設定されています。
高額カードランキング第5位は「リーリエのピッピex SAR」となっています。
いわゆるポケカバブルが終わってから全体的に価格が落ち着いてきていて、トップレアでも1万円前後のカードが多い中、初動価格7万円超えと高騰していました。初動よりも落ち着いたもののキャラ人気と超エネルギーが入るデッキであれば採用しやすい点から急激な下落はなさそうです。
前回の高騰は「イーブイヒーローズ」が起点になった背景もあったので、今回もリーリエが収録されている「バトルパートナーズ」起点で全体的な高騰に発展していくかもしれません。
第6位は大人気パック「ポケモンカード151」に収録されている「リザードンex」です。
現在の対戦環境で使われているリザードンexとは持っているワザが違い、特性なども持っていないので対戦では使われませんが、コレクションとしての人気が高いカードです。
第7位は「熱風のアリーナ」に収録されているシロナのガブリアスexです。
現在の対戦環境で使われていて、尚且つシロナとガブリアスという大人気タッグであるという点で高額を維持しています。これから大型大会などで目立つ戦績を残すとさらに高騰する可能性があります。
第8位は現在の対戦環境でも非常に人気の高い「リザードンex」です。
対戦でも使われているカードということもありますが、リザードン自体の人気も高いためコレクションとしての需要も一定数あることで販売価格は約1.5万円が付けられています。
来年のレギュレーション変更によって少し価格は下がってきそうですが、コレクションとしての需要も高いカードなので大きな値下がりは起きないでしょう。
第9位も「リザードンex」の紹介となりますが、こちらは「シャイニートレジャーex」に収録されているリザードンexとなっています。
リザードンが黒色になっており、禍々しい雰囲気を出しているイラストが人気となっており、こちらのリザードンexもコレクションとしての需要が高くなっています。
第10位は「ミュウex」の紹介となりますが、こちらは「シャイニートレジャーex」に収録されているミュウexとなっています。
ミュウが水色の色違いになっておりカードの効果も汎用性が高いため2025年3月に高額カードランキングに新しく入ってきました。
ルチアのアピールは2024年9月に発売された「楽園ドラゴーナ」に収録されています。
既に高額カードが存在する「ルチア」の新カードだっため、初動は4万円付近まで高騰しており、直近のポケカ市場では異例の価格推移となっていました。
販売から少し期間が経ったので現在は安くなってきていますが、それでも2万円を超える値段で現在も販売が行われています。
ヒビキのホウオウexは2025年3月に発売された「熱風のアリーナ」に収録されています。
ポケカで今回が初の登場となるヒビキですが、タッグを組んでいるのが伝説のポケモンの中でもTOPクラスの人気を誇るホウオウのため初動から高額を保っています。
販売から少し期間が経ったので現在は安くなってきていますが、カードの特性を活かした構築がいろいろな種類で組まれているため、大会で結果を残したりすると急激に跳ね上がる可能性もあります。
13位にランクインしたのは「バトルパートナーズ」収録の「ナンジャモの腹バリー」です。
1位にランクインしているナンジャモが描かれているカードで、初動の高騰からもやはり人気の高さが伺えます。
14位は「スカーレットex」に収録されている「サーナイトex」です。
サーナイトexのSARカードは「シャイニートレジャーex」にも収録されていますが、スカーレットexに収録されているイラストの方が高い値段で取引されています。
ミュウexは「ポケモンカード151」に収録されています。
ミュウのカードは過去に数多く収録されており、高額なカードも非常に多く存在しているので、コレクションとして集める方が多いことで価格が高めとなっています。
また、人気パックに収録されていることもあり、市場に流通する量が徐々に少なくなってきているため、151の絶版後などは高騰する可能性が非常に高いでしょう。
第13位は「楽園ドラゴーナ」からは2枚目の選出となる「ラティアスex」です。
ポケモンだと「ルビー&サファイア」から登場していたポケモンなので幅広い層の方が知っているため、人気も非常に高いポケモンと言えるでしょう。
対戦環境でも注目を集めているカードということもあり、直近で少し高騰傾向となっているカードなので、気になっている方は早めに購入を検討した方が良さそうです。
このイラストのゼイユは「変幻の仮面」に収録されています。
ゼイユはポケモンSVから登場したキャラクターですが、ナンジャモ同様にキャラクターとしての人気が高いこともあって販売価格が高めとなっています。
また、お祭り中に振り向いているイラストが多くのポケカユーザーに刺さっており、普段の印象と違ったイラストが人気を集めています。
大人気ポケモンであるニンフィアのSARです。
スターターのニンフィアをSAR化して再録するという少し珍しい収録でしたがスターターにはSARが存在しないこともあり世間からは高評価な印象でした。
現在。ブイズバレットのメインアタッカーの一人として活躍しているため新しく高額カードランキングにランクイン。
ミモザは2024年の最初に発売された「バイオレットex」に収録されており、全盛期より値段は落ち着いてきていますが、それでもランキングにランクインしているのは流石と言えるでしょう。
キャラクターの人気も高いですが、可愛らしいイラストがコレクション需要を高めており、購入需要が常に一定数あるため、価格が中々下がらない状態となっています。
高額カードランキング最後は「ナンジャモ」の登場となります。
こちらのナンジャモはハイクラスパックの「シャイニートレジャーex」に収録されています。
ハイクラスパックに収録されているため、SARカードの収録枚数が多くなっているので入手が非常に難しく、希少性が高いことも高値で取引されている要因になっているでしょう。
※ 参考としてクレイバーストの確率を記載しています。
SAR(スペシャルアートレア)の封入率は6ボックスに1枚 の確率と言われています。
ポケカは1ボックス購入するのに5,400円が必要となるので、6ボックス購入する際は32,400円もお金を支払う必要があります。
6ボックスというのはあくまで目安となってるので、6ボックス購入してもSARカードを入手できないという可能性も高いので、高額な値段で取引されることが多くなっています。
SARカードが入手できたとしてもお望みのカードが入手できる確率は低いので、基本的にはシングルで購入した方が安く入手できる可能性が高いこともSARカードが高値で販売されているもう一つの要因となっています。
SAR(スペシャルアートレア)のカードは2022年に発売されたハイクラスパック「VSTARユニバース」から追加された新しいレアリティとなっています。
SARカードが登場してからあまり月日が流れていないということもあり、SARカード自体の種類はURカードなどと比べて少なめとなっています。
また、AR(アートレア)のカードもSAR登場と同時に追加されています。
既に多くの方がご存じだと思いますが、SARとSRのカードはイラストが異なります。
また、イラストレーターの方もレアリティ毎に異なるため、カードによって全く違ったテイストのイラストになっている事もポケカをコレクションする楽しみと言えるでしょう。
少し画像だと分かりにくいかもしれませんが、SARカードもSRカード同様にレリーフ加工が施されており、カード全体が輝いて見えるような仕様となっています。
レリーフ加工が施されていることで、イラストの躍動感や迫力などが他のレアリティと比べてもすごく伝わってくるので、コレクションとしての購入需要が高くなっています。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
高額で希少価値の高いSARカードの現在の販売価格や買取価格、収録されているパックの情報なども紹介しているのでぜひ最後までご覧ください。
SARの高額カードランキング
順位 | カード | 販売価格 買取価格 |
---|---|---|
1位 | ![]() | 65,000円 ----- 55,000円 |
2位 | ![]() SAR | 50,800円 ----- 42,000円 |
3位 | ![]() | 37,800円 ----- 33,000円 |
4位 | ![]() | 35,800円 ----- 31,000円 |
5位 | ![]() SAR | 33,800円 ----- 30,000円 |
6位 | ![]() | 30,800円 ----- 26,000円 |
7位 | ![]() | 29,800円 ----- 26,000円 |
8位 | ![]() | 27,800円 ----- 22,000円 |
9位 | ![]() | 26,800円 ----- 21,000円 |
10位 | ![]() | 25,800円 ----- 19,000円 |
11位 | ![]() | 23,000円 ----- 18,000円 |
12位 | ![]() | 22,800円 ----- 18,000円 |
13位 | ![]() SAR | 20,000円 ----- 15,000円 |
14位 | ![]() | 19,800円 ----- 14,000円 |
15位 | ![]() | 17,000円 ----- 13,000円 |
16位 | ![]() | 16,000円 ----- 13,000円 |
17位 | ![]() | 15,800円 ----- 13,000円 |
18位 | ![]() | 15,800円 ----- 13,000円 |
19位 | ![]() | 14,800円 ----- 12,000円 |
20位 | ![]() | 14,800円 ----- 11,000円 |
2位 ナンジャモ

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 55,000円 | 65,000円 |
収録パック | クレイバースト |
---|
SARカードの高額ランキング1位は「ナンジャモ(クレイバースト)」です。
ポケカバブルの最中に発売されたパックに収録されており、人気の高いキャラクターということもあって初動は現在の倍以上の値段で販売されていました。
当時と比べると価格は下がっていますが、SARカードの中では非常に高値で販売されているカードとなっています。
関連記事
2位 ブラッキーex

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2024/10月 | 42,000円 | 50,800円 |
収録パック | テラスタルフェス |
---|
SARカードの高額ランキング2位は「ブラッキーex」です。
ポケカバブルの再来を彷彿とさせるパック「テラスタルフェス」に収録されたカードです。大人気であるブイズたちがメインのパックでその中でも一番人気のブラッキーに値段が集中しています。
初動と比べると再販の多いハイクラスパックであるため落ち着きを見せていますがそれでも工学を維持しています。
関連記事
3位 ピカチュウex

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2024/10月 | 33,000円 | 37,800円 |
収録パック | 超電ブレイカー |
---|
ピカチュウexは「超電ブレイカー」に収録されています。
ポケモンを代表する人気ポケモンが久しぶりにプロモパックなど以外で収録されたということもあって販売価格も高くなっています。
まだ初動の価格なので、今後は下がる可能性が十分に考えられますが、しばらくの間は高額カードランキングの上位に君臨するでしょう。
関連記事
4位 ゲッコウガex

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 31,000円 | 35,800円 |
収録パック | クリムゾンヘイズ |
---|
上位でも紹介したピカチュウやリザードン同様に人気の高い「ゲッコウガex」は「クリムゾンヘイズ」に収録されています。
以前と比べると使用率は下がってきていますが、対戦環境でも人気を集めていたのでコレクション需要だけでなく、対戦を行なうプレイヤーからの需要も高まっていたことで販売価格や買取価格も高めに設定されています。
関連記事
5位 リーリエのピッピex

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 30,000円 | 33,800円 |
高額カードランキング第5位は「リーリエのピッピex SAR」となっています。
いわゆるポケカバブルが終わってから全体的に価格が落ち着いてきていて、トップレアでも1万円前後のカードが多い中、初動価格7万円超えと高騰していました。初動よりも落ち着いたもののキャラ人気と超エネルギーが入るデッキであれば採用しやすい点から急激な下落はなさそうです。
前回の高騰は「イーブイヒーローズ」が起点になった背景もあったので、今回もリーリエが収録されている「バトルパートナーズ」起点で全体的な高騰に発展していくかもしれません。
関連記事
6位 リザードンex(151)

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 26,000円 | 30,800円 |
収録パック | ポケモンカード151 |
---|
第6位は大人気パック「ポケモンカード151」に収録されている「リザードンex」です。
現在の対戦環境で使われているリザードンexとは持っているワザが違い、特性なども持っていないので対戦では使われませんが、コレクションとしての人気が高いカードです。
7位 シロナのガブリアスex

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 26,000円 | 29,800円 |
収録パック | 熱風のアリーナ |
---|
第7位は「熱風のアリーナ」に収録されているシロナのガブリアスexです。
現在の対戦環境で使われていて、尚且つシロナとガブリアスという大人気タッグであるという点で高額を維持しています。これから大型大会などで目立つ戦績を残すとさらに高騰する可能性があります。
8位 リザードンex(黒炎の支配者)

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 22,000円 | 27,800円 |
収録パック | 黒炎の支配者 |
---|
第8位は現在の対戦環境でも非常に人気の高い「リザードンex」です。
対戦でも使われているカードということもありますが、リザードン自体の人気も高いためコレクションとしての需要も一定数あることで販売価格は約1.5万円が付けられています。
来年のレギュレーション変更によって少し価格は下がってきそうですが、コレクションとしての需要も高いカードなので大きな値下がりは起きないでしょう。
9位 リザードンex(シャイニートレジャー)

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 21,000円 | 26,800円 |
収録パック | シャイニートレジャーex |
---|
第9位も「リザードンex」の紹介となりますが、こちらは「シャイニートレジャーex」に収録されているリザードンexとなっています。
リザードンが黒色になっており、禍々しい雰囲気を出しているイラストが人気となっており、こちらのリザードンexもコレクションとしての需要が高くなっています。
10位 ミュウex(シャイニートレジャー)

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 19,000円 | 25,800円 |
収録パック | シャイニートレジャーex |
---|
第10位は「ミュウex」の紹介となりますが、こちらは「シャイニートレジャーex」に収録されているミュウexとなっています。
ミュウが水色の色違いになっておりカードの効果も汎用性が高いため2025年3月に高額カードランキングに新しく入ってきました。
11位 ルチアのアピール

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 18,000円 | 23,000円 |
収録パック | 楽園ドラゴーナ |
---|
ルチアのアピールは2024年9月に発売された「楽園ドラゴーナ」に収録されています。
既に高額カードが存在する「ルチア」の新カードだっため、初動は4万円付近まで高騰しており、直近のポケカ市場では異例の価格推移となっていました。
販売から少し期間が経ったので現在は安くなってきていますが、それでも2万円を超える値段で現在も販売が行われています。
関連記事
12位 ヒビキのホウオウex

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 18,000円 | 22,800円 |
収録パック | 熱風のアリーナ |
---|
ヒビキのホウオウexは2025年3月に発売された「熱風のアリーナ」に収録されています。
ポケカで今回が初の登場となるヒビキですが、タッグを組んでいるのが伝説のポケモンの中でもTOPクラスの人気を誇るホウオウのため初動から高額を保っています。
販売から少し期間が経ったので現在は安くなってきていますが、カードの特性を活かした構築がいろいろな種類で組まれているため、大会で結果を残したりすると急激に跳ね上がる可能性もあります。
13位 ナンジャモのハラバリーex

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2024/10月 | 41,200円 | 31,400円 |
13位にランクインしたのは「バトルパートナーズ」収録の「ナンジャモの腹バリー」です。
1位にランクインしているナンジャモが描かれているカードで、初動の高騰からもやはり人気の高さが伺えます。
関連記事
14位 サーナイトex

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 14,000円 | 19,800円 |
収録パック | スカーレットex |
---|
14位は「スカーレットex」に収録されている「サーナイトex」です。
サーナイトexのSARカードは「シャイニートレジャーex」にも収録されていますが、スカーレットexに収録されているイラストの方が高い値段で取引されています。
19位 ミュウex(151)

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2024/10月 | 7,000円 | 9,500円 |
収録パック | ポケモンカード151 |
---|
ミュウのカードは過去に数多く収録されており、高額なカードも非常に多く存在しているので、コレクションとして集める方が多いことで価格が高めとなっています。
また、人気パックに収録されていることもあり、市場に流通する量が徐々に少なくなってきているため、151の絶版後などは高騰する可能性が非常に高いでしょう。
16位 ラティアスex

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2024/10月 | 9,000円 | 11,800円 |
収録パック | 楽園ドラゴーナ |
---|
第13位は「楽園ドラゴーナ」からは2枚目の選出となる「ラティアスex」です。
ポケモンだと「ルビー&サファイア」から登場していたポケモンなので幅広い層の方が知っているため、人気も非常に高いポケモンと言えるでしょう。
対戦環境でも注目を集めているカードということもあり、直近で少し高騰傾向となっているカードなので、気になっている方は早めに購入を検討した方が良さそうです。
関連記事
17位 ゼイユ

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 13,000円 | 15,800円 |
収録パック | 変幻の仮面 |
---|
このイラストのゼイユは「変幻の仮面」に収録されています。
ゼイユはポケモンSVから登場したキャラクターですが、ナンジャモ同様にキャラクターとしての人気が高いこともあって販売価格が高めとなっています。
また、お祭り中に振り向いているイラストが多くのポケカユーザーに刺さっており、普段の印象と違ったイラストが人気を集めています。
関連記事
18位 ニンフィアex SAR

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 13,000円 | 15,800円 |
大人気ポケモンであるニンフィアのSARです。
スターターのニンフィアをSAR化して再録するという少し珍しい収録でしたがスターターにはSARが存在しないこともあり世間からは高評価な印象でした。
現在。ブイズバレットのメインアタッカーの一人として活躍しているため新しく高額カードランキングにランクイン。
19位 ミモザ

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 12,000円 | 14,800円 |
収録パック | バイオレットex |
---|
ミモザは2024年の最初に発売された「バイオレットex」に収録されており、全盛期より値段は落ち着いてきていますが、それでもランキングにランクインしているのは流石と言えるでしょう。
キャラクターの人気も高いですが、可愛らしいイラストがコレクション需要を高めており、購入需要が常に一定数あるため、価格が中々下がらない状態となっています。
関連記事
20位 ナンジャモ(シャイニートレジャー)

年月 | 買取相場 | 販売価格 |
---|---|---|
2025/3月 | 11,000円 | 14,800円 |
収録パック | シャイニートレジャーex |
---|
高額カードランキング最後は「ナンジャモ」の登場となります。
こちらのナンジャモはハイクラスパックの「シャイニートレジャーex」に収録されています。
ハイクラスパックに収録されているため、SARカードの収録枚数が多くなっているので入手が非常に難しく、希少性が高いことも高値で取引されている要因になっているでしょう。
関連記事
SAR(スペシャルアートレア)の封入率
封入率は約6BOXに1枚の確率と言われている
レア | 封入率 | 種類 | 1点狙い確率 (box購入) |
---|---|---|---|
UR | 10box/1枚 | 3種 | 約3.3% |
SAR | 6box/1枚 | 5種 | 約3.3% |
SR | 1.3box/1枚 | 8種 | 約9.2% |
AR | 1box/3枚 | 12種 | 約25% |
RR | 1box/4枚 | 6種 | 約66.6% |
ポケカは1ボックス購入するのに5,400円が必要となるので、6ボックス購入する際は32,400円もお金を支払う必要があります。
6ボックスというのはあくまで目安となってるので、6ボックス購入してもSARカードを入手できないという可能性も高いので、高額な値段で取引されることが多くなっています。
関連記事
1点狙いだと約3%程度しか確率がない
上記の表を確認した方は気づいたと思いますが、SARカードを1点狙いで入手できる確率は約3%程度しかありません。SARカードが入手できたとしてもお望みのカードが入手できる確率は低いので、基本的にはシングルで購入した方が安く入手できる可能性が高いこともSARカードが高値で販売されているもう一つの要因となっています。
SAR(スペシャルアートレア)の特徴
Vスターユニバースから登場した

SARカードが登場してからあまり月日が流れていないということもあり、SARカード自体の種類はURカードなどと比べて少なめとなっています。
また、AR(アートレア)のカードもSAR登場と同時に追加されています。
SRとのイラストが異なる
イラスト比較 | |
---|---|
![]() | ![]() |
また、イラストレーターの方もレアリティ毎に異なるため、カードによって全く違ったテイストのイラストになっている事もポケカをコレクションする楽しみと言えるでしょう。
レリーフ加工が施されている

少し画像だと分かりにくいかもしれませんが、SARカードもSRカード同様にレリーフ加工が施されており、カード全体が輝いて見えるような仕様となっています。
レリーフ加工が施されていることで、イラストの躍動感や迫力などが他のレアリティと比べてもすごく伝わってくるので、コレクションとしての購入需要が高くなっています。
▼ ポケカレおすすめ記事の一覧
パックの当たりランキング | ||
バトルパートナーズ | テラスタルフェスex | 超電ブレイカー |
楽園ドラゴーナ | ステラミラクル | ナイトワンダラー |
変幻の仮面 | クリムゾンヘイズ | サイバージャッジ |
ワイルドフォース | シャイニートレジャー | 古代の咆哮 |
未来の一閃 | レイジングサーフ | 黒炎の支配者 |
151 | クレイバースト | スノーハザード |